コミュ障ライフ

元コミュ障が「今を楽しく!コミュ障でも楽しく生きていく」をモットーに自分を変えていく方法を紹介しています。

*

要注意!ADHDが合併しやすいパニック障害の危険性

      2017/04/09

eyes-730751_640

発達障害の一つであるADHD(注意欠如多動性障害)は、多動性と、物忘れ、無くし物、集中力の低下、注意力の低下と言ったことが挙げられます。

普段、生活をしていく上で、これらの項目はとても重要であり、上手く対応出来なければ、社会の中で生活することはとても困難になってきます。

又、これらの他にも、ADHDの人に特徴的な症状として見られるのが、パニックです。

今回は、このADHDのパニックについて、お話していきましょう。

スポンサーリンク

パニック発作とは

パニック発作とは、とある場所や事柄があると、不安でもないのに、動悸や息切れを起こしてしまう症状です。

重症化すると、呼吸困難に陥ってしまうので、とても怖い症状であり、早めの治療が大事になってきます。

時にめまい等が起こり、こういった症状で、「自分は死んでしまうのではないか」と、不安になり、益々症状を悪化させてしまうのです。

 

合併しやすい障害

脳の伝達機能が低下しているADHD(注意欠如多動性障害)は、

社会に出ると、周りとの違いに、孤立しがちになり、それがストレスを大きくしてしまいます。

毎回、仕事でのミスで、上司に叱られていると、心が弱くなり、不安障害が出てきます。

その為、ADHDとパニック障害は、切っても切れない関係なのです。

スポンサーリンク

不安障害の種類

不安障害と言っても、様々な種類があり、強いトラウマを持つPTSDの場合や、何度も確認しなければ気が済まない、手を何度も洗ってしまうと言った行動もあります。

何かトラウマになるような場所や人に会うと、ドキドキして、パニック症状が出てしまうこともあるのです。

パニック障害は、何か不安が強いと起こる症状であり、ADHDと不安障害の共通は、この点であり、落ち着くことが出来ない為、何かしら多動的になりやすくなります。

 

不安障害との違い

不安障害との決定的な違いは、衝動性が無いと言うことであり、ADHDは、突発的な行動を取るのに対して、不安障害にはその性質はありません。

これが、心療内科や精神科医が判断する決め手となるのです。

先ずは、不安やパニックに感じることは何なのか、原因を把握し、適した治療を受けながら、周りの理解と手助けとともに、改善していきましょう。

そして、パニックに感じる場所や人に対しては、出来るだけ避ける、又は上手く対処できるように工夫をしていきましょう。

病院へも行かず、そのまま放置してしまうと、パニック症状が悪化し、ADHD自体の症状も悪化させてしまうことになるので、早めの治療を忘れないでください。


スポンサーリンク

 - ADHD , , , , ,

  関連記事