コミュ障ライフ

元コミュ障が「今を楽しく!コミュ障でも楽しく生きていく」をモットーに自分を変えていく方法を紹介しています。

*

病院へ行く前に知っておこう 一般的に行われる対人恐怖症の3つの治療法

      2017/04/09

treatment-room-548143_640

対人恐怖症と言っても、様々な原因があり、症状も人それぞれで、異なります。

しかし、どの人でも共通するのが、人を恐れる気持ちです。

人と上手く会話が出来ないことから、自己嫌悪に陥り、人と接する恐怖から、人を避けてしまうようです。

これでは、せっかく人に慣れることも、チャンスを無くしてしまうでしょう。

そこで、対人恐怖症を無くす治療法について、考えてみましょう。

スポンサーリンク

処方された薬を飲む

心療内科等に通い、治療を受ける人がいますが、処方される薬は、直接対人恐怖症に効くというものではありません。

例えば、人と会う時に、とても緊張したり、不安に感じたりする気持ちを抑える抗不安薬等の治療法があります。

他にも、人と会うと、自己嫌悪に陥り、落ち込みやすくなるという人は、うつ病初期の段階である場合も多く、こういった人は、抗うつ剤を処方されるでしょう。

心療内科では、その人の診断結果に合った薬を処方されるので、対人恐怖症だからと言って、全ての人が同じ薬ではありません。

先ずは、医師のカウンセリングを受けて、適した薬を処方してもらいましょう。

 

認知行動療について

対人恐怖症というのは、偏った考え方によるものなので、その傾きを正常に戻してあげる治療法があります。

認知行動療法は、恐怖や不安を感じた際に、求められる対処法や考え方を見なすという方法であり、これによって、偏った考え方が正常化されます。

気持ちの持ちようである為、相手が変われば・・・ではなく、先ずは自分が人に対して堂々と出来るように、自信を付けるように、考え方を改めていくよう、努力しましょう。

スポンサーリンク

悪化しない前に治療を

medical-563427_640

対人恐怖症は、心の問題なのですが、そのまま放置してしまうと、うつ病やパニック障害を起こし、社会生活が適応できなくなってしまうので、早めに治療がお勧めです。

とは言っても、医師との相性もあり、苦手な医師では、自分をさらけ出すことが出来ない為、心の病は相性のいい医師を見つけることが、先ず第一の治療法と言えます。

自分は人と違うと感じた時、セルフチェックを行い、対人恐怖の要素が多い場合、心療内科等に通って、しっかりと診察を受け、カウンセリングや処方された薬を飲んで、徹底的に改善させましょう。

対人恐怖症は、特別な病気ではなく、誰でもなりえる怖い症状です。

又、そのまま放置してしまい、知らぬ間に悪化してしまっていることも多く、今社会問題となりつつある引きこもり患者を増加させてしまうので、とにかく早い段階で治療法を探し、家族や周辺の人の協力も受けるようにしましょう。


スポンサーリンク

 - コミュ障の特徴・症状 , , ,

  関連記事