コミュ障ライフ

元コミュ障が「今を楽しく!コミュ障でも楽しく生きていく」をモットーに自分を変えていく方法を紹介しています。

*

ADHDを悪化させる恐れのある食べ物&積極的に食べたい食べ物

      2017/04/09

fruit-market-590320_640

人間は食べることで、生きて、生活をすることが出来るのですが、病気によっては、食べてはいけない物があるでしょう。

ADHD(注意欠如多動性障害)の人は、食べてはいけない物があるのかどうか、と言うと、実は食べてはいけない物があるようです。

今回は、ADHDと食べ物について、考えてみましょう。

スポンサーリンク

ADHDの子供に危険な食べ物

子どもの頃のADHDは、親御さんの管理の元、生活をすることになりますが、親が気を付けないといけないのは、食べ物です。

子どもの頃に食べてはいけないのはどんなものなのかと言うと、乳製品や小麦です。

具体的に言うと、小麦にはタンパク質のグルテンが入っていますし、乳製品にはタンパク質のカゼインが入っているので、これが発達障害に悪影響を与えてしまうようです。

 

なぜ、食べてはいけないのか?

小麦のタンパク質(グルテン)も、乳製品のタンパク質(カゼイン)も、通常、腸内で消化されますが、その際に酵素が働いています。

しかし、ADHDの人は、この酵素が思うように働かない為、完全にグルテンもカゼインも分解されずに、腸内に残ってしまうのです。

そこから、別の成分に変わってしまうことで、ADHDの特性が如実に出てしまう恐れがあるからです。

その為、小麦粉や乳製品は摂ってはいけないとされているのです。

スポンサーリンク

積極的に食べさせたい物

逆に、積極的にADHD(注意欠如多動性障害)の子供に食べさせたい食材もあります。

それは、必須脂肪酸と言われる成分であり、具体的に言うと、魚類、特に青魚が良いとされています。

鯖や鰯、鮭等で、これらは、脳の形成をし、必要な神経伝達を俊敏に行う為の栄養素ですから、ADHDの場合は、特に積極的に摂り入れる必要があるからです。

肉が好きと言う人も、出来るだけ魚中心の食生活に切り替えるようにすると良いでしょう。

 

ビタミン・ミネラルも大事!

その他にも、ビタミンやミネラルも大事な役割をしてくれます。

こちらも、脳の形成には欠かせない存在であり、積極的に摂り入れたい食材です。

具体的には、緑黄色野菜や果物が挙げられ、毎日食べることが良いのですが、多忙な日々の中で野菜や果物を食べる時間が無い、又は、野菜や果物が苦手と言う人は、食べ物からではなく、サプリメントを摂取すると、容易であり、長く続けることが出来るでしょう。

このように、ADHDと食べ物については、とても強い繋がりがあり、間違った食生活をしてしまうと、症状が悪化してしまうので、注意しなければなりません。

特に子どものADHDの場合は、お母さんがしっかりと食事管理をする必要がありますので、きちんとした知識を持って、脳に良い栄養を摂取していきましょう。


スポンサーリンク

 - ADHD , , , , ,

  関連記事