コミュ障ライフ

元コミュ障が「今を楽しく!コミュ障でも楽しく生きていく」をモットーに自分を変えていく方法を紹介しています。

*

誤解されがちなADHDと自閉症はまったく違う障害であることを知ろう

      2017/04/09

hands-565603_640

発達障害の一つであるADHD(注意欠如多動性障害)ですが、自閉症と間違いやすく、実際、同じ病気であると勘違いしている人も多いのですが、これは別の病気です。

この二つの違いと、どんな特性があるのかについて、今回は、お話していきたいと思います。

スポンサーリンク

ADHDとは

子どもだけでなく、最近では大人のADHDも増えており、年齢関係なく見られる特性としては、集中力が持続できない、注意散漫になりやすい、忘れ物無くし物が多い、整理整頓ができない、他動的で無駄に動き回る、衝動的に行動しやすい、と言ったところでしょう。

一見すると、性格的な問題に見られますが、過度になれば、当然、生活がしにくくなり、集団性に溶け込めなくなってくるので、社会的生活が難しくなります。

 

自閉症とは

自閉症と言うと、心を閉ざしている人間というイメージが強いのですが、実際は心の病ではなく、脳の発達障害の一つです。

自分の殻に閉じこもるのではなく、上手くコミュニケーションを取ることが出来ずに、社会から孤立してしまいがちになります。

人を避けると言うのではなく、積極的に話をするのですが、上手く会話のキャッチボールを取ることが出来ないのです。

多動性症状がある為、ADHDと似ている所があります。

スポンサーリンク

2つの違いとは

自閉症は、自己中心的な行動を取りやすく、相手の気持ちを汲み取る能力が低いのです。

一方、ADHD(注意欠如多動性障害)の場合は、ある程度、相手の気持ちを汲み取ることが可能です。

自分中心的で、相手の気持ちをお構いなしであれば、当然、相手からあまりよく思われませんし、その結果、避けられたり、嫌われてしまったりするわけです。

とは言っても、二つを見極めることは極めて難しく、専門家でもなかなか判断が付かない程なので、何の知識もない家族としては、どちらであるのかを決めるのは、とても難しいものです。

医師から、ADHDである、自閉症である、と判断されて、初めて発達障害であるということに気づく人もいる程ですから、どれだけ難しいのかも、理解できますね。

自閉症であるか、ADHDであるかは、自己判断ではなく、必ず医療機関に受診して、医師の診断を受けた上で、正しい治療を行うようにしましょう。

自己流での治療は、実際、自閉症やADHDでないかもしれないですし、逆にそうであっても、知識のない治療法は、逆に悪化させてしまう恐れがあるので、必ず医師の診断を受けてから、治療に専念してください。

又、家庭内でも、症状が緩和できるような方法を話し合っておくようにしましょう。


スポンサーリンク

 - ADHD , ,

  関連記事