コミュ障ライフ

元コミュ障が「今を楽しく!コミュ障でも楽しく生きていく」をモットーに自分を変えていく方法を紹介しています。

*

日常生活で本当に困っている大人のADHD4つのの症状

      2017/04/09

budapest-1280521_960_720

「ADHDではないか?」といったご相談を受けていると、注意散漫や一つのことに集中できない、

あるいは小さなミスが多いなど、共通した症状を自覚症状で訴える方が多いです。

しかし、こうした特徴の中には第3者からの指摘が混じっており、

実はそれが本来のADHDであるかどうかは、現在の医学では確固たる基準はまだ不明になっています。

 

その中で重要なのがお互いに関連する3つの大きな特徴です。

まず1つ目が「新しい事を記憶できない。」、2つ目が「不規則な生活リズム」、3つ目が「過眠」です。

スポンサーリンク

ADHDの見えない特徴

症状の最も特徴的なものとしてあるのが、「過眠」ですね。

単に寝過ごすというのではなく、1日の生活リズムを正常に保てないほど、常に眠いか、あるいは昼間の時間に眠気に強く襲われる症状です。

朝起きて通常は脳から正常なドーパミンが分泌され、身体を刺激し活動的になるはずの生体機能が、

非常に不安定で、昼間でも目を開けたまま過眠と起床を繰り返すような感じです。

 

しかもまた充分睡眠をとっても効果が薄いのです。

ADHDの場合も、症状がきつい場合、過眠症障害の治ナルコレプシーに効果のある、ドーパミンに働きかけるお薬が使用されます。

大人になると、朝は会社に行くために目覚ましで強制的に起きますが、これも睡眠不足と勘違いされやすい症状ですね。

 

ADHDの特徴は脳のパニック

ADHDはそれまで発達障害の一つとして捉えられていましたが、

幼児から少年少女時代になりやすい成長過程によくある、協調性や物事を順番に処理することが未発達な行動とは少し異なります。

成長における未発達ではなく、覚醒している時の短時間に集中して通常は同時に起こる物事の判断が出来ないという事です。

 

例えば、一冊の本をADHDの人に渡して、「同じ」山積みになった本を買ってきて欲しいといった場合、

大人のADHDは可能なことが多いようです。しかし、これを本ではなくメモに書いてもらって、同じことをさせると出来ません。

メモに書いた事柄を書く、それを読んで見ながら、本屋に行き、数ある本からメモを読みながら、

本の題名を探すという「文字を読む」、「関連行動をする」、「探すためにメモを読む」、「探す」

という一連動作が一度に起こると脳はそれを一時的に覚えておくことが出来ず、脳内で一種のパニックになります。

スポンサーリンク

注意散漫や物忘れの真実

大人のADHDでは関連する行動があまりに複数重なると、パソコンのフリーズのように、

行動がすっかり止まるといった症状も見られることがあります。これは記憶の問題というよりも、

習慣化したことは脳には新しい情報を入れる必要はなく、既に記憶から引き出せるのですが、

「新規に入ってくる小さくたくさんの情報」には、追いつけないのです。

 

従ってそれを一つ一つ処理しようとしますが、順序という整理が無いため、優先順位を付けることが出来ないのです。

これは脳機能が覚醒していないのと似ています。新しい作業、新しい情報などは、脳が記憶できるまで非常に時間がかかることになります。

 

大人になっても根本は変わらないADHD

なぜ大人になってからADHDと診断されるのでしょうか?

それは子供時代は大勢の同世代と一緒に過ごす機会が多いため、1対1の関係などはそれほど多くなく、

周囲もなかなか気がつかないことが多いからではないか?と言われています。

 

ADHDは現在では、心療内科などで受診でき、精神障がい者等級3として福祉手帳が支給されます。

なるべく早く社会復帰するためににも、早期の受診をお勧めしたいところです。


スポンサーリンク

 - ADHD

  関連記事