悩む前に知っておきたいコミュ障の悩みを本気で相談できる場所
2017/04/09
人と上手く対話することが出来ない、接することが出来ないと悩んでいる人は多く、ネットを中心に、そういった人のことを、コミュ障と呼んでいます。
何人かのグループでの会話中に、全く違う話をしたり、盛り上がっている所を、暗い話を持ち出したりと、「空気が読めない人間」として、人から避けられてしまうのです。
一般的にコミュ障は、これという病気ではなく、自覚して、自らそう呼ぶことが多いのです。
一方、自閉症やアスペルガー症候群も又、他人と上手く関わることが出来ない為、コミュ障と勘違いされますが、これはコミュニケーション能力が低下している病気であり、一般的なコミュ障とは別の物と考えています。
自閉症やアスペルガー症候群は、医療機関にて医師の治療を受けながら、改善を目指すことができますが、一般的なコミュ障は、相談出来る所はあるのでしょうか?
スポンサーリンク
コミュ障と身近な存在
対話の対象となるのは、大体身近な存在が多いことでしょう。
そういった人であれば、知っている相手なので、割と気楽に話をすることが出来るものです。
そこで、信頼できる、安心できる相手がいるのであれば、そういった人に先ず相談してみてはどうでしょうか。
カミングアウトすることで、周りが知ってくれるという安心感もありますし、中には的確なアドバイスをくれる人もいるでしょう。
そして実はその人もコミュ障である可能性もあり、話してよかったと思う場合も多いのです。
勿論その逆で、批判を浴びたり、遠ざかっていく相手もいるかもしれませんが、それはそれだけの関係であったと気持ちを切り替えることです。
信頼できる相手を探し、相談、打ち明けてみるのも、一つの勇気と言えるでしょう。
カウンセラー・臨床心理士による治療
相手の話している言葉をすぐに理解できない、自分が上手く発することが出来ないという方は、発達障害を持っていると言われています。
その為、カウンセラーや臨床心理士の在住する病院等で、コミュニケーションの訓練を行うことが克服の一つとされています。
コミュニケーションを取る上で大事なのが、言葉であり、日常生活の中で必要とされる単語を増やすこと、発音やリズム感を付けていく訓練も、コミュ障改善には必要なのです。
まずは自己チェックをし、コミュ障であると判断した上で、医療機関を訪ねてみてください。
スポンサーリンク
ネットで相談
今やパソコンを所持している家庭は多く、一家に一台から、一人一台の時代はそう遠くない話でしょう。
ネットの魅力は何と言っても、世界の情報を1つのパソコンから得ることが出来るということで、コミュ障で検索すれば、一瞬で、それに関連したサイトや記事がヒットします。
コミュ障同志のSNSやチャット、メル友募集掲示板もあり、又、カウンセラー等専門家が開設しているサイトでは、常時相談コーナーを設けているので、参加してみてください。
専門家なんていうのは堅苦しい!という場合は、2ちゃんねるなどに書き込んでみるのもいいですね。2ちゃんねるならコミュ障と同じ悩みを持っている人も多いと思います。
でも気を付けて欲しいのが、2ちゃんねるはいきがったり礼儀を欠いた書き込みをするとフルボッコされますw匿名掲示板だからといきがらずに、教えてもらうという姿勢を持っておきましょう。
コミュ障は、病気でないので、治療法が無いと思っている人も多いのですが、悩み苦しむ人の為に、様々な解決法がありますので、まずは情報を得ることから始めてみましょう。
スポンサーリンク