コミュ障ライフ

元コミュ障が「今を楽しく!コミュ障でも楽しく生きていく」をモットーに自分を変えていく方法を紹介しています。

*

コミュ障の話し方にはある特徴があった!問題が分かれば原因が見えてくる

      2017/04/09

mouth-193985_640

滑舌よく、はきはきと、流暢に話をする人は、聞き手にとって、安心して聞くことが出来るので、問題ありません。

しかし、コミュ障の場合、相手の話から上手くキャッチボールが出来ない為、その場を白けさせてしまい、次回から相手に避けられてしまうことも多いのです。

そうなると、益々自信を無くし、自分の殻に閉じこもってしまうことになり、これではいつになっても、コミュ障は治りません。

そこで、相手と楽しく会話のキャッチボールが出来るように、話し方を訓練する必要があるのです。

スポンサーリンク

コミュ障の話の特徴

コミュ障の人が、上手く会話をする為には、まず、自身がどんな話し方をしているのかどうかを、しっかりと見極める必要があります。

話の特徴としては、ぼそぼそと小さい声で話をする人が多く、その為、相手に伝わらないことが多いのです。

自分の話し方に自信が持てないので、人の目を見て話すことが出来ず、小さい声になってしまいます。

ぼそぼそと話すことで、相手に伝わらず、益々自信が無くなり、相手を不快な気持ちにさせはしまわないかと、会話することを避けてしまうのです。

この繰り返しで、コミュ障は、人を避け、そして、重症化してしまう可能性が高くなります。

 

ルックスにコンプレックスを持っている

コミュ障の多くは、上手く会話が出来ないというだけでなく、自身の容姿にコンプレックスを抱いている人が多いのです。

例え話が上手くなくても、ルックスが人よりも優れているだけで、自信に繋がり、人との関係を保とうとするので、会話の訓練になり、そこからコミュ障を改善させていく可能性が広がります。

しかし、ルックスがあまり良くないと思っている人は、他人からの「不細工」という言葉に敏感になり、コンプレックスを抱いて自身の殻に閉じこもってしまいがちになります。

人との接触を避けることで、会話の訓練が無くなるので、益々コミュ障が加速してしまうのです。

スポンサーリンク

気持ちの逆転的発想

コンプレックスは、誰もが持っていることであり、他人にとっては、どうでもよいことでも、本人にすると、とても大きな問題です。

しかし、この状態を改善させない限り、コミュ障は治らないのです。

そこで、自身に言い聞かせるのが、「他人が例えこいつが不細工だなぁと最初は思っても、人の気持ちは変わるもの!次に会う時にはそんな気持ちは持たないし、気にすることは無いのだ」と。

美人は3日で飽きる、という言葉があるように、人は外見よりも中身で勝負するのだと思うことで、気持ちはだいぶ楽になってくるのです。

 

自分に自信が付けば、人と接する気持ちになり、会話を繰り返すうちに、徐々に人との距離感を掴め、コミュ障、話し方も改善していくことでしょう。

満ち足りた自信は、コミュ障改善には効率的であるということを自覚し、人との対話を繰り返すことで、話し方も徐々に上手くなってくるのです。


スポンサーリンク

 - コミュ障の特徴・症状 , ,

  関連記事