コミュ障ライフ

元コミュ障が「今を楽しく!コミュ障でも楽しく生きていく」をモットーに自分を変えていく方法を紹介しています。

*

ADHDが教える大人のADHDに正しく動いてもらうための接し方

      2017/04/09

playmobil-451203_960_720

最近は広く世間一般にもADHDという言葉が浸透してきたように感じます。

昔はADHDというと、「何のサプリメント?」と言われることが多かったですが、今は「ああ、そうなんだ」と言葉だけで分かってくれる人も多くなりました。

しかし、ADHDという障害をある程度は知っていても、それが実際どんな症状なのか。

また、どう接すればいいのかは分からない人がほとんどだと思います。

 

今回は大人のADHDに対して、周りがどう接すれば正しい行動へ導けるのか、ADHDへの正しい接し方をまとめます。

仕事の話が多くなるので、ADHDかもしれない部下を持っている上司や同僚のかた、参考になさってみて下さい。

ADHDは接し方さえ攻略すれば、けっこう使える人材なんですよ!

スポンサーリンク

一つのことをやらせる

ADHDの大きな特徴として、複数のことを同時に作業させるマルチタスクを要することは大の苦手です。

コンビニバイトは誰にでもできるなんて言われていますが、ADHDの僕からすると真っ青です。

接客をして、会計をして、商品を袋に詰めて。

そこにお弁当温めなんて入ったら、絶対マヨネーズ爆発させてしまいます。

 

普通の人が簡単にできる同時作業ができないので、一つずつの作業をさせましょう。

接し方としては、書類の提出が終わったら、次の指示を出す。

その指示の通り動いたらまた報告。次の指示を出す。というふうに、その人の自主性や行動力に任せないで、1つ1つ支持を出してあげます。

すると言われたことには集中できるので、仕事もスムーズに運びます。

 

曖昧な言葉や態度はやめる

ADHDは人の言葉の裏を読む、空気を読み取る能力がかなりかけています。

旦那さんが「今日飲み会だから遅くなるよ」と出かけ際奥さんに伝えるのは、イコール「晩ごはんはいらないからね」という意味です。

しかしADHDは、「あっ飲み会で遅くなるんだ」という言葉通りの意味しか理解しません。

 

それで、旦那さんがお腹いっぱいで夜遅く帰ってくると、奥さんが晩ごはんを用意して待っていたなんてことが起きるんです。

「こいつバカなんじゃないの?」と思うと思いますが、ここはぐっとこらえて、小学生に話すような感じで接してみて下さい。

「飲み会だから遅くなる。晩ごはんは食べてくるから僕の分は用意しなくていいからね」と、してほしい行動を口に出すようにしましょう。

何度か言うと言葉の裏の意味を理解するので、最初は大変ですが徐々にましになっていきます。

 

日常化したいことは紙に書いて毎日読ませる

上記の晩ごはんの件など、些細で細かな要求は日常生活では多々あります。

突発的でレアな要求ではない普通なことなら、それは日常に組み込んでしまうことが簡単です。

 

例えば、

「花には毎日朝水をあげる」

「服は脱いだらハンガーにかけてクローゼットにしまう」

「毎朝冷蔵庫に貼ってある行動メモを読む」

「飲み会のときは晩ごはんは用意しない」

など、一つの紙にかいてまとめます。

それを冷蔵庫などに張り付け、毎朝一緒に朝礼のように読んでみましょう。

少しずつ脳にインプットされ、完璧にではありませんが、症状が軽減されてきます。

スポンサーリンク

できないこと、できることを区別する

ADHDには絶望的に不得意な分野がそれぞれあります。

ADHDの検査である程度は分かりますが、苦手なものは検査しなくても日常的にもう出ていると思います。

例えば僕は数字に弱いです。検査でもとくに数字の知能数値が低く、事務などの数字や書類をまとめる仕事は向いていないと言われました。

 

だから僕は営業マンをして、事務的な作業はすべて事務員さんにお願いしています。

会社にも僕のADHDの障害のことは話しており、かなり理解をしてもらっています。

他にもADHDは人の気持ちを読み取ることが難しいので接客に向いていなかったり、集中力がないので危険な作業には向いていません。

苦手なものはADHDのタイプによって差があるので、その人のタイプに合わせた仕事を任せる方がいいでしょう。

できないことは工夫したとしてもできない、または頑張っても平均よりかなり劣るので、頑張らずに諦めたほうがいいかもしれません。

 

変な奴だと思って接してください

上司に、「きみは他のどの部下とも違っていて、最初は接し方が分からず悩んだよ」と言われたことがあります。

とても部下思いな上司なのですが、こんなふうに悩ませていたなんて申し訳なく思っています。

ADHDの部下や同僚と一緒に仕事している人は、このように接し方が分からずに悩んでいる人も多いのでしょうね。

ADHDは、自分がADHDだと検査して分かっているタイプ。

自分は何か障害があり、もしかしたらADHDかもしれないと思っているタイプ。

自分の異常性に気が付かず、自分のことを正常だと思っているタイプ。の3種類があります。

 

このどのタイプによるかでも、接し方は大きく変わります。

接しやすいのは、やはり自分のことをADHDだと気が付いているタイプですね。

どのタイプにも言えることは、不器用で空気が読めなくて、たまに失礼なことを言ってミスを連発する。そんな人だと思います。

でも、悪気はないんです!だから願わくば、変で落ち着きがないけど、悪い奴じゃないと思って接してやってください。

周りの理解とサポートがあると、ADHDの症状は軽減され、ADHDが持っている才能を引き出すことができます。

周りの人とADHDが普通に接することができる、それが僕の望みです。


スポンサーリンク

 - ADHD , , , , , ,

  関連記事