コミュ障ライフ

元コミュ障が「今を楽しく!コミュ障でも楽しく生きていく」をモットーに自分を変えていく方法を紹介しています。

*

大人のADHDに向いている仕事と向いていない仕事

      2017/04/09

computer-472016_640

発達障害の一つであるADHD(注意欠如多動性障害)ですが、子どもの頃に発症するパターンと、大人になってから発症するパターンがあります。

子どもの頃は、親が気を付けて上げることで、親が助けてあげることで、生活をしていくことが出来るのですが、大人になれば、何でも自分でやらなければなりません。

そして、生活していく為に、働くことも大事な要素でしょう。

そこで、大人のADHDが仕事をする上で、何が大切なのかについて、お話していきましょう。

スポンサーリンク

どんな仕事が向いているのか

症状によっても異なるのですが、多動性・衝動性がある方は、販売や営業、受付窓口等が適しています。

特に多動性の場合は、どんどん場面が切り替わるような仕事に対しては、対処がしやすいので、適しています。

しかし、うっかりミスが多かったりする為、きちんと日ごろからメモを取る等の対処をするように心がければ、失敗は減りますので、仕事を続けることは出来るでしょう。

 

向いていない仕事

では、逆に向いていない仕事とは、どんな仕事でしょうか?

一つのことにじっくりと取り組まないといけないような仕事を指します。

例えば、設計士やプログラマーは、精密な作業で、ずっと椅子に座って作業をすることが多い為、

集中して同じことをするということが苦手なADHDにとっては、あまり向いている仕事とは言えません。

又、ミスが許されないという点においても、仕事を任されない恐れがあります。

スポンサーリンク

ミスしやすいこと

仕事は、その業務を行うことでお金を貰っている以上、大人として、絶対にミスは許されません。

しかし、ADHD(注意欠如多動性障害)の方は、仕事の上で、ミスをしてしまうことが多々あるという症状があるので、職種によっては就けない仕事先もあるでしょう。

例えば、段取りが悪く、雑務が苦手、期日を守ることが出来ず、突発的に勝手に行動してしまうということ、これでは、仕事を任せられません。

人事側は、こういった症状を知った上で、採用しなければ、後々大変になってくるのです。

 

基本中の基本が出来ていない

面倒な仕事を後回しにする癖があるので、苦手分野を後にしてしまうと、納期等に間に合わなくなります。

仕事をする上で、一番大事なのが、期日を守るという事、社会的ルールが出来なければ、雇用側は、それに見合う報酬を出すわけにはいきませんから、当然クビということになります。

大人のADHDの人が仕事をするということは、とても大変なことですが、慣れて、きちんとした対処、周りの配慮があれば、仕事の能率は上がってきますので、挑戦してみてください。


スポンサーリンク

 - ADHD , , ,

  関連記事