コミュ障ライフ

元コミュ障が「今を楽しく!コミュ障でも楽しく生きていく」をモットーに自分を変えていく方法を紹介しています。

*

どちらか一方がADHDの夫婦は離婚しやすい?結婚生活におけるトラブル

      2017/04/09

divorce-156444_640

発達障害のADHDの人は、相手の空気を読めない、人とは違う行動をする、と言うことで、恋愛からは程遠い存在のように感じます。

ましてや結婚は、同じ家の中で生活を共にするのですから、様々な障害が出てくることでしょう。

その為、生涯独身の人もいますが、結婚をしている人もいます。

結婚は出来ても、様々な生活のずれで、トラブルも多く、離婚に至ってしまう夫婦もいるでしょう。

スポンサーリンク

怠け癖で家庭内トラブルに

自分では頑張っているつもりですが、それが上手く結果に表れない、それこそが、ADHDの特徴と言えます。

病気とは知らない相手にとって、それは性格の問題であり、だらしのない奴は駄目と、毎日喧嘩が絶えないようになれば、当然離婚の危機に遭遇することでしょう。

病気だと知っていても、普通の人には理解しがたい行動をすることが多いので、上手く行かないことが多く、その積み重ねで、別れる結果になってしまうのです。

 

男性の場合、仕事が出来ないは致命傷

今は昔程、男性が仕事をするべきものと言う考え方は変わってきましたが、それでも夫が生活費を稼いでくると言うのが、通常の考えです。

しかし、ADHDの場合、仕事において、様々な障害があり、トラブル回避も周りの理解と協力が必要なので、なかなか上手く行かないことも多いでしょう。

中には仕事が出来ずに、結果的にクビになってしまう人もいて、それでは、奥さんとしては生活出来ない不安定な日々を送ることになります。

勿論、パートや共稼ぎをしている夫婦もいますが、仕事のことが原因で、離婚してしまう夫婦も多いのです。

スポンサーリンク

女性のADHD症状が、トラブルに

夫婦となった場合、家事をするのは女性と言うのは、昔程ではないものの、それでも女性が行うのが普通とされています。

しかし、ADHDの場合、不注意が多く、片付けが苦手なので、家事が出来ずに、仕事から帰って来た夫と口論になることもあるでしょう。

夫としては、病気であると言うことは分かっていても、流しに食器が一杯積まれている、部屋が洋服やゴミで散らかり放題となっては、文句も言いたくなります。

そこでトラブルになり、離婚と言う形になってしまうことも多いわけです。

このように、ADHDの場合、恋愛・結婚が出来ても、そこから夫婦として共に生活をしていくのはとても困難であり、周囲の理解と協力がとても必要になってきます。

子どもがいると、夫婦のトラブルがあっても、離婚に至る確率は少なくなりますが、子育ての問題で、意見の相違や生活面での不安定さ等から、離婚になってしまうことも。

いきなり結婚、同居ではなく、同棲を数年経験して、同居に慣れた上での結婚が理想ですね。


スポンサーリンク

 - ADHD , , ,

  関連記事