コミュ障ライフ

元コミュ障が「今を楽しく!コミュ障でも楽しく生きていく」をモットーに自分を変えていく方法を紹介しています。

*

のび太は不注意優勢型のADHDである可能性が高いことが判明

      2017/04/09

2bbea3f94b85247dcbc423d8344e814b
皆さんは、子どもの頃、一度はドラえもんと言うアニメを見たことがあるでしょう。

21世紀の未来から来た猫型ロボットと少年を描いた作品で、勉強は出来ず、喧嘩も弱い、何をやってもダメな少年を、猫型ロボットのドラえもんが、四次元ポケットの中にある様々な道具を使って助けると言うストーリーです。

少年のび太みたいになりたくないと言う人も多いのですが、実は、のび太は、ADHD(注意欠如多動性障害)だったのではないかと噂されています。

それは本当なのでしょうか?

今回は、「ドラえもん」に登場するのび太は、ADHDなのかについて、考えてみましょう。

スポンサーリンク

ジャイアン症候群

とある精神科医が命名したのび太・ジャイアン症候群、それぞれのキャラクターに合わせた症状を持った人を例えています。

例えば、ジャイアンは、何でも思い立ったらすぐに行動してしまう。

気分屋で、その時の感情を相手にぶつけてしまう(気に入らないとのび太を殴る等)、これは、ADHDの症状で言うところの多動・衝動優勢型と言われています。

何でもむやみに動き回って、周りを振り回すような行動を取ってしまう人を指すのですね。

 

のび太症候群

一方、のび太症候群とは、のび太の性格を意味しています。

とてものんびり屋で、うっかり、おっちょこちょいで、忘れものや無くし物が多いと言った傾向が、こののび太症候群なのです。

つまり、不注意優勢型が、こののび太症候群として挙げられます。

スポンサーリンク

ジャイアン症候群の特徴

ジャイアン症候群は、子どもの頃によく見られるADHD(注意欠如多動性障害)の症状で、とにかく落ち着きが無く、多動傾向が見られます。

教室で、じっと同じ席に座っていることが出来ないと言った症状で、学年が上になるにつれて、その症状は改善されていきますが、大人になると、何となくそわそわした感じと言った症状が出てきます。

同じ所に留まることが出来ないので、仕事や居住所を転々とする傾向が見られるのです。

 

のび太症候群の特徴

のび太症候群は、物事を短絡的に考え、集中力が無いので、常にぼぉーとした状態です。

そのような状態で生活をしていれば、忘れ物や無くし物も増え、益々自信を無くしてしまいます。

こういった症状を回避する為には、常日頃からメモを取るように心がけること、集中しなければならないこと以外のことについて、気がいかないように、周囲の人の理解と協力を得ることが絶対的と言えます。

このように、ADHDの症状を、アニメの世界で比喩しているのは、子どもでも分かりやすく、詳しく解説する為であり、少しでも多くの人にADHDのことを理解してもらいたいと言う意図があります。


スポンサーリンク

 - ADHD , , ,

  関連記事