ADHDに向いてる仕事の選び方のポイント&おすすめ職業
2017/04/09
発達障害を持つADHD(注意欠如多動性障害)は、仕事の上でも、様々な障害があるので、向いてる仕事もあれば、向いていない仕事もあります。
その為、向いてる仕事を探すことが、長続きさせるコツと言えるのです。
では、実際にどんな仕事が向いていると言えるのでしょうか?
今回は、ADHDの人の適職について、考えてみましょう。
スポンサーリンク
得意分野を仕事にする
自分は一体何が好きなのかを考えてみます。
得意な分野は、ADHDの人だけではなく、普通の人でも、熱中し、集中しますので、仕事が楽しくなります。
勿論、仕事となれば、大変な部分もありますが、好きな事なので、辛抱も出来るでしょう。
ADHDの人も同様で、好きな事は集中しやすいので、割と長続き出来るのです。
自分は何が好きなのかを考えてみるという方法も一つの転職ポイントと言えるでしょう。
間違った考え方は命とり
ADHD(注意欠如多動性障害)の場合、精密性の高い仕事は、苦手で無理、と言う認識がありますが、実はそうと限定する必要はありません。
なぜなら、必ずしも、出来ないというわけではないからです。
確かに、精密性の高い仕事は、難しいかもしれませんが、全く出来ないという事ではなく、時間をかけていけば、出来ることになるのです。
勿論、その為には、ものすごい時間が必要であり、周りのサポートも必須なのですが、出来るようになると、普通の人では出来ないような高クォリティな仕事が出来るようになるのです。
だから、諦めてはいけません。
スポンサーリンク
向いてる仕事
では、具体的にはどんな仕事が向いているのかと言うと、毎日違った仕事が出来ること、例えば、カメラマンや消防署、マスコミ関係等が合っているかもしれません。
又、少人数で専門知識を使う研究職等も良いでしょう。
漫画家や小説家、大工と言った一人で黙々仕事をしたり、機械をいじるという整備士や電気技師も合っているかもしれませんね。
合わない仕事がもたらすトラブル
自分に合わない仕事を無理に続けていると、人間関係でのトラブルの他にも、自身の症状の悪化を招き起こしかねないのです。
これでは、せっかく働いていても、何の成長にも繋がらず、むしろ逆に、心身疲労で、二次災害になる恐れがあるので、収入が下がっても、自分が思うように仕事が出来る、向いてる仕事を探した方が良いのです。
もしも、今している仕事先で、トラブル続きの場合は、その仕事が自分には合っていないのかもしれません。
自分に合った仕事、向いてる仕事をもう一度考え直す必要があるのかもしれませんね。
スポンサーリンク