【正しく理解しよう】対人恐怖症の症状まとめ
2017/04/09
対人恐怖症の人は、人と上手く接することが出来ない為、人と関わりを持つ度に、恐怖心や不安感が募り、益々自分の殻に閉じこもりやすくなります。
症状の度合いは人それぞれなのですが、早い段階であれば、それだけ治療する時間も短縮され、早い段階での完治が可能です。
つまり、対人恐怖症はならない病気ではなく、治る病気です。
しかし、症状が重くなればなるほど、治療期間が長くなるということを頭に入れておくようにしましょう。
それでは、対人恐怖症の症状について、お話ししていきます。
スポンサーリンク
人前で発言することに、恐怖・不安感がある
発表会等、誰でも、人前で話をするのは、緊張しますし、不安に感じることでしょう。
失敗しても、又今度頑張ればいいと思って、次のプレゼンに臨むのです。
しかし、対人恐怖症の場合は、こういった場面に遭うと、失敗したことに執着してしまい、いつまでもこだわり、なかなか前に進めません。
そればかりか、逆に人が怖いという気持ちが強くなって、人を避けるようになってしまいます。
これが、対人恐怖症の症状の一つです。
会食が苦手である
人前で話をするだけでなく、人前で何かをすることが苦手というのが対人恐怖症の症状の特徴であり、中でも人前で食事をすることに、極端に嫌う傾向があります。
「食べ方が汚い、箸の持ち方が悪いと思われたらどうしよう。」
相手が思う自分のイメージを良くしようとするあまり、人前に出ることを嫌うのです。
食事というのは、自分の生活面が諸に出てしまう為、対人恐怖症の人が苦手とする行為でもあります。
スポンサーリンク
顔が引きつる
人前で話をしようとすると、顔が引きつってしまうという人もいます。
それを気にするあまり、人と対面したくないと避けてしまうのです。
引きつった顔を見られたくなくて、年中マスクをしているという人もいる程で、ちょっと不信者に思われてしまうかもしれません。
人が怖い、人と上手く対応できないことに、自律神経が乱れ、顔の筋肉をこわばらせてしまう為、カウンセリングを通して、人に対する恐怖心を取り除く訓練から始めることが効果的です。
おどおどしてしまう
対人恐怖症の症状の多くが、この「おどおどしてしまう」行為です。
人が怖く、人とどう対応していいのか分からずに、身体が勝手に自分の意志とは違う行動をしてしまうのです。
挙動不審な行動は、相手にとっても不審に思われ、距離を置かれる為、益々人が怖く感じてしまうのです。
特にこれと言って理由が無くても、負い目を感じて、目を合わせることも出来ません。
きょどってしまうのは、お互いの関係において、あまり良いことではないので、まずは、おどおどしてしまう自分の行動を改善することから努めましょう。
このように、対人恐怖症の症状は様々なのですが、カウンセリングを通して、必ず改善してきますので、諦めずに、実践していきましょう。
スポンサーリンク